Q&A

Q1:入射光式と反射光式はどう違うの?
単体露出計は測定方式の違いにより反射光式と入射光式の2つに分けられます。
反射光式露出計は、被写体から反射した光を測定する方式で、カメラに内蔵されている露出計と同じです。カメラや露出計という器械は被写体が白だとか黒だとか分からないため、測定した部分がグレー(中庸濃度)になる露出値を示します。ですので、被写体の反射率(明るさ、色等)によって影響されてしまうのです。その露出値がフィルムやCCD等の有効露光域に入っているかどうか、輝度差を確認できるという便利な面もありますが、フォトグラファー自身が露出補正を行う必要もあります。
入射光式露出計は、被写体に当たる光を測定して露出を決めるので被写体の反射率や背景の明るさに影響されない、標準露出が得られます。ただし、基本的には近づくことのできる被写体にのみ有効です。風景などの場合は反射光式を使う、など被写体や撮影の目的に合わせて測定方式を選ぶ必要があります。

Q2:光球と平板について
入射光式測定で光球と平板を被写体や測定の目的に応じて使い分ける必要があります。
セコニックの露出計には、光球を下げるだけで平板機能になるものと、付け換えるものがあります。

  • 光球

    ● 被写体が立体(3D)の場合に。
     (大概の被写体は光球で大丈夫です。被写体位置からカメラに向けて測定)
  • 平板

    ● 被写体が平らな物の場合に。
      (絵画や書籍の複写など)
    ● ライティングの照明比を確認する場合に。
      (他の光を受けないように光源に向けて測定)
    ● 照度を測りたいとき(光源に向けて測定)
Q3:カメラ内蔵露出計と単体露出計の違い

現在、露出計は大判カメラ以外、殆どのカメラに内蔵されています。
各カメラメーカーが工夫を凝らし、様々な測定方式(多分割、評価、マルチパターン、ハニカムパターン等)があり、おおよその被写体に対して標準露出が得られると言われるほど、精度が高くなっています。しかし、逆光や特殊条件下など、カメラの想定外の場合や、カメラ(メーカー毎、機種毎)によって、思い通りの露出になっていない場合がありませんか?
カメラの内装露出計は反射光式という測定方法なので、測定値は被写体の反射率に左右されます。その反射光式は、どの範囲を測定しているかを角度で示します。例えば、セコニックの単体露出計でいうとL-308シリーズは40°、L-858Dは1°の範囲を測定します。測定している範囲にコントラスト(輝度差)の高い被写体があれば、測定値は角度によって大きく異なります。
カメラ内蔵の露出計では、測定している範囲が、測定パターンとレンズの組み合わせで全く違います。また、被写体の反射率でも測定値は違いますので、単体露出計の入射光式の測定値と比べて、違うことがあるのは当然です。

単体露出計は、1台あればそれが基準となり、デジタルでもフィルムでも、35mmでも中判カメラでも、どのカメラにも使うことが出来るのです。
カメラの内蔵露出計の中にも、スポット測光という方式がありますが、単体露出計のように1°などの狭い範囲を図るには何百mmという望遠レンズをつけなければならない場合があります。そのようなカメラを振り回しながら露出を測るよりも、カメラは三脚に固定して構図を決め、単体露出計で露出を決定すると便利です。

Q4:昔の水銀電池が手に入りません。どうしたらいいですか?

水銀電池は環境問題の関係もあって、製造されていません。当時の水銀電池は1.35Vが主流でしたので、現行の1.5Vのコイン電池を使ってしまうと、電圧が違うために測定値が違ってきます。
方法としては、1.5Vから1.35Vに電圧を落としてくれるアダプターと現行のコイン電池の組み合わせで昔の1.35Vの水銀電池の代わりとなります。
例)H-D水銀電池 ⇒ H-D用アダプター + SR-44(現行のコイン電池)
※詳しくは、「カタログ、ソフトウェア、取扱説明書のダウンロード」のページの“露出計(使用電池一覧表)”を参照ください。
ただし、電池を入れたからといって古い露出計が動くとは限りませんし、また測定値が正しいとは限りません。セコニックには製造終了後7年以上経つ製品のための冶具や補給部品がない可能性があるため、校正や修理ができませんので、ご了承下さい。

Q5:EV値って何?
例えば、明るさを表現するのに、「今の明るさは絞りが8のシャッター速度1/250秒だね」と言われてもピンと来ません。温度のように、「今日は10℃しかない、寒いね」など何か分かりやすい単位があると便利ですよね。
EV値(Exposure Value)とは、シャッタースピードと絞り値で組み合わされる一定の光量を対数的に表したものです。1EV変化すると光量は2倍(または1/2)になります。
絞り値(Aperture Value)、シャッター速度(Time Value)とEV値の関係式は、F1.0をAV0とし、絞り込む方向へ1段ごとにAV値が増します。シャッター速度は、1秒をTV0とし、速くなる方向へ1段ごとにTV値が増します。

Q6:適正露出と標準露出の違いは?

標準露出は露出計によって求められ、人間の目で見たような写真となりますが、適正露出とは、フォトグラファーが自分の作画意図を反映させて決定する露出を意味します。
“適正露出”の決定はフォトグラファーにとって永遠のテーマといわれています。

Q7:デジタルカメラにも単体露出計が必要

絞りとシャッター速度の組み合わせによって“光”をセンサーまたはフィルムに当てることには、デジタルでも銀塩でも変わりはありません。むしろ、デジタルカメラのラチチュード(再現領域)はフィルムよりシビアと言われ、ソフトで修正できるといっても、一度失ったデジタル情報は修正しきれません。
また、ヒストグラムは、画角の中の被写体の輝度差を分布として表現してくれる便利なツールではありますが、ヒストグラムを見ただけでは適正露出として絞りとシャッタースピードが分かるわけではありません。